2017年7月31日月曜日

自分以上でも以下でもない.


【 #感謝の朝礼 2017/7/31】おはようございます。


    #まだ躊躇してるの?


いつも優しい繋がりをありがとうございます。

本日は、伊賀市にお伺いさせていただきます。


誰かが出来た事なら、
必ず自分にも出来る。

何もやっていないのに、
出来ないと自分で決めてはいけない。
出来る出来ないの言い訳は要らない。

さぁ、今日も決めたら即行動!
The flower that blooms in adversity is the rarest and most beautiful of all.

行動してみよう。そうすれば、流れが変わるんだよ♪
やってダメならすぐ次へ!


SNSの普及もあり、現代人は「他人がどう見ているのか」に気を取られ、
「人によく見られたい」「人より劣っている部分を隠したい」
という欲求が日増しに強くなっている気がします。

自分以上でも以下でもない.


禅では「禅即行動(ぜんそくこうどう)」と、まず行動に踏み出すことを説きます。
動くことで、まず自分には何ができて何ができないのかが明確になります。
それによって、できないことをできるようにするために、
何をしたらいいのか具体的な対応策を作り出すことができます。


結果の良い悪いよりも、
そのスピード感が大事なんです。


では、今日もありがとうから始まる一日を楽しみます。
ーー夢のために!今日やること 3つーー
1、大丈夫!
2、出来る!
3、絶対やる!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んで頂きありがとうございます!
昨日もたくさんのいいね!コメント、シェアをいただき、心から感謝申し上げます。
#おはよう #河内長野 #頑張ろう河内長野 #goodmorning #大阪 #Osaka #japan #jp #絶対やる #mitibata #感謝の日
追伸: 仲間とは切磋琢磨するもの

2017年7月29日土曜日

人生とは、挑戦の連続。


【 #感謝の朝礼 2017/7/29】おはようございます。


    #挑戦しない限り成功って絶対にない


いつも優しい繋がりをありがとうございます。

Ever tried. Ever failed. No matter.
Try Again. Fail again. Fail better.
『やることなすこと、何もかもうまく行かなかったとしても、
気にすることはない。 またやって、また失敗すればいい。
前より上手に失敗すればいい。』
劇作家サミュエル・ベケットの言葉(1906-1989)
テニスプレーヤーのワウリンカの腕にある言葉です。


新しい事に挑戦する事は、
現状を維持する事を強く望む方にとっては、苦痛です。

挑戦の全くない人生は、きっと面白みにかける。
失敗をおそれるあまり挑戦しないというのは、
それだけで機会損失です。

人生に「遅すぎ」なんてない。
挑戦しないと何も起きません、
何も変わりません、ただ歳をとるだけです。


人生とは、挑戦の連続。
自らの意志で挑む大きな挑戦。
日常の中で思いがけず訪れる小さな挑戦。
人生は、日々、挑戦であふれている。

挑戦=闘い続けること。
Challenge to myself
Life is challenge


新しいことをやりたい。
ここに行ってみたい。
あの人に会いたい。
こんな人生がいい。
あの業界に入りたい。
こうなりたい、ああなりたい。
こうしたい、ああしたい。
これが挑戦の一歩です。

今をガチで生きる!


では、今日もありがとうから始まる一日を楽しみます。
ーー夢のために!今日やること 3つーー
1、リラックス
2、集中
3、self‐confidence
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んで頂きありがとうございます!
昨日もたくさんのいいね!コメント、シェアをいただき、心から感謝申し上げます。
#おはよう #河内長野 #頑張ろう河内長野 #goodmorning #大阪 #Osaka #japan #jp #絶対やる #mitibata #感謝の日
追伸: 朝顔(アサガオ)とは、 物事の衰えやすいことのたとえ

2017年7月28日金曜日

他人は変えられないけど、自分は変われる!


【 #感謝の朝礼 2017/7/28】おはようございます。


    #ブルータスお前もか


いつも優しい繋がりをありがとうございます。

無責任とは、自分の言動に責任をもつという態度が無いこと。
こうは、なってはいけないと常に思っています。

無責任な人達に、関わってる時間はない。(*Facebookもリアルもね)
世の中には、いろんな人がいます。


「世の人は我を何とも言わば言え我が成す事は我のみぞ知る」坂本龍馬

一度失った信用はそう簡単には取り戻せない。
信用座布団を失わないことです。

他人は変えられないけど、自分は変われる!

批判するくらいなら提案して実行。
批判されたなら「ご提案ありがとうございます」と切り返す。
批判を「提案」に変えて。

では、今日もありがとうから始まる一日を楽しみます。
ーー夢のために!今日やること 3つーー
1、誰もが無理だと言うとやりたくなる。
2、絶対やる。
3、前例にとらわれるな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んで頂きありがとうございます!
昨日もたくさんのいいね!コメント、シェアをいただき、心から感謝申し上げます。
#おはよう #河内長野 #頑張ろう河内長野 #goodmorning #大阪 #Osaka #japan #jp #絶対やる #mitibata #感謝の日
追伸:  「批判より提案を」「思想より行動を」

2017年7月27日木曜日

「できる」「できない」じゃなくて、「やるか」「やらないか」


【 #感謝の朝礼 2017/7/27】おはようございます。


    #優しさで今日も溢れますように


いつも優しい繋がりをありがとうございます。
昨日は、淡路島にお伺いさせていただきました。

淡路というブランドをいかに活用できるか?
淡路という地の利をいかに活用できるか?
淡路という歴史をいかに活用できるか?

これをユーザの視点で考えることが大切です。
そして、井の中の蛙にならないことです。
(厳しく言いますが、地方自治体での商業者には多い。)


「できる」「できない」じゃなくて、「やるか」「やらないか」
でも無謀な挑戦はダメです。

無計画は、失敗を計画しているだけです。
「成功」とは何か?

成功とは 自分の成功の先に、大切な人の幸せがあること。
そして成功は、積み重ねの先にある。

信念は、ピンチをチャンスに変える。


今日が人生の最期の日だと思って頑張ります!

では、今日もありがとうから始まる一日を楽しみます。
ーー夢のために!今日やること 3つーー
1、挨拶は自分から。
2、積極的に話しかける。
3、褒める。気遣う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んで頂きありがとうございます!
昨日もたくさんのいいね!コメント、シェアをいただき、心から感謝申し上げます。
#おはよう #河内長野 #頑張ろう河内長野 #goodmorning #大阪 #Osaka #japan #jp #絶対やる #mitibata #感謝の日
追伸:  God doesn’t require us to succeed; he only requires that you try.
Mother Teresa

2017年7月26日水曜日

過去を追うな。


【 #感謝の朝礼 2017/7/26】おはようございます。


    #成果を上げる人の共通点


いつも優しい繋がりをありがとうございます。

指導をする中で、最初から成果を上げる人は一握りです。
その人は特別な人です。(天性の才能を持っている人)

人は、気性や能力、仕事や仕事の方法、
性格や知識や関心において千差万別です。

その中で、成果をあげるていける人は、
共通点があります。

主体的に明確な目的意識を持ち、計画・行動をしています。
スピード、整理整頓、コミュニケーション。

さらに簡単に言うと、
朝起きてやる事・夜寝る前にやる事、
これが理解できて行動しています。

その日の予定をしっかり確認し、
目の前の今日を目標に近づける。


前日の就寝前に翌日やる事の予定を考えておき、
当日の朝の間にその段取りを考える。
こうすることでその日1日を生産的に使う事ができ、
一歩ずつ成功に近づいていく。


では、今日もありがとうから始まる一日を楽しみます。
ーー夢のために!今日やること 3つーー
1、過去を追うな。
2、人は変われる。
3、なんとかなる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んで頂きありがとうございます!
昨日もたくさんのいいね!コメント、シェアをいただき、心から感謝申し上げます。
#おはよう #河内長野 #頑張ろう河内長野 #goodmorning #大阪 #Osaka #japan #jp #絶対やる #mitibata #感謝の日
追伸: 夏は夜。
月のころはさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。
また、ただ一つ二つなど、ほかにうち光て行くもをかし。
雨など降るもをかし。清少納言

2017年7月25日火曜日

丹波市から、河内長野市が学ぶ点も多いです。


【 #感謝の朝礼 2017/7/25】おはようございます。


    #生き方のコンパスを持つ


いつも優しい繋がりをありがとうございます。

昨日は、丹波市へお伺いさせていただきました。
お昼の時間帯にもかかわらず、
会場いっぱいの方がお越しいただき、
心から感謝申し上げます。

来年3月までの講座ですが、
このセミナーが丹波市の地域活性化につながればと思います。
地域独自の歴史・生活文化を大切にし、
新しいニーズに応えられる仕組みが大事です。
住民、商業者、行政をはじめとする多くの人々と連携し、
継続的で持続可能なまちづくりを進めることが、
地域自治体に求められています。
人口が減少したとしても、
持続可能な産業や社会構造の獲得は出来ます。

丹波市は今、IT企業の誘致を積極的に行っています。
*県と市の補助制度でIT関連企業の進出を支援。
 上限はありますが経費の75%を補助する仕組み
自然豊かで時間の流れを感じられる静かな場所は、
仕事が捗ると言われています。

丹波市から、河内長野市が学ぶ点も多いです。



では、今日もありがとうから始まる一日を楽しみます。
ーー夢のために!今日やること 3つーー
1、チャンスは絶対ある。
2、人は変われる。
3、人生をデザインする
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んで頂きありがとうございます!
昨日もたくさんのいいね!コメント、シェアをいただき、心から感謝申し上げます。
#おはよう #河内長野 #頑張ろう河内長野 #goodmorning #大阪 #Osaka #japan #jp #絶対やる #mitibata #感謝の日
追伸: コミットし、行動することを楽しむ

2017年7月24日月曜日

本日は、丹波市へお伺いさせていただきます。


【 #感謝の朝礼 2017/7/24】おはようございます。


    #満面の笑顔


いつも優しい繋がりをありがとうございます。

本日は、丹波市へお伺いさせていただきます。
丹波市は、面積: 493.2 km²
人口: 6.575万 (2017年4月30日)
古代の丹波国の西端に位置する氷上郡の地です。

兵庫県の丹波市も河内長野市と同じく、
財政収支見通し(一般会計)先行きは厳しい状態です。
基金取り崩しを続けるといずれは枯渇する。
迅速な財政規模の見直しなど、行財政改革を継続して対応していく必要があります。

丹波市 財政力指数 0.44 2014年度
行政コストの県内他市との比較し、
丹波市の資金の流れを活動ごとに把握が大切です。

そんな中で、地域プロモーションから廃校活用まで、
丹波市が5分野で事業化しようとしているものがよくできています。


・「トカイナカ」プロジェクト
都市と農村の中間地帯「トカイナカ」として、仕事、住まい、子育て環境を整備
・丹波市ポテンシャルの最大化プロジェクト
地元農産畜物の魅力を高める
・バズマーケティング・プロジェクト
バズマーケティング手法による市の地域資源プロモーション
・スタディツアー・プロジェクト
豪雨災害からの復興、移住などをテーマとしたツアーの実施
・廃校舎の利活用プロジェクト
2017年3月に廃校となった3小学校跡の活用


河内長野市も頑張ります!


では、今日もありがとうから始まる一日を楽しみます。
ーー夢のために!今日やること 3つーー
1、満面の笑顔。
2、体調管理。
3、Intense love does not measure, it just gives.
Love is doing small things with great love.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んで頂きありがとうございます!
昨日もたくさんのいいね!コメント、シェアをいただき、心から感謝申し上げます。
#おはよう #河内長野 #頑張ろう河内長野 #goodmorning #大阪 #Osaka #japan #jp #絶対やる #mitibata #感謝の日
追伸: 損する人と得する人の差って、
よくよく考えるとちょっとの差です。
笑顔が足りているか、足りていないかだと思います。
笑っているようで、それは微笑んでいるだけで
満面の笑顔ではありません。(笑)
今日、満面の笑顔で過ごしてみませんか?
きっと得しますよ。