孔子。
大阪は、昨日よりはマシですが、寒い朝です。
実は、たまに論語を読んだりします。
人間って、何千年経っても感じることは同じですね。
下記は、論語より。
内を省みていやしからずんば、それ何をか憂え何をか怖れん。
《意味》心にやましいことがなければ、
どんな状況でも怖れることはない。
下問を恥じず。
《意味》自分より年下の人にでも、地位の下の人にでも、
ものを聞き、教えてもらっても恥ではない。
君子の九思(きゅうし)
《意味》君子として常に心掛けるべき九つのこと。
見るときははっきり見る
聞くときはしっかりと聞く
顔つきはおだやかに
態度はうやうやしく
言葉は誠実で
仕事には慎重
疑問は質(ただ)し
怒りにはあとの面倒を思い
利益を前にしては道義を思う。
本日は、九思を心がけます。
真心で向き合い、悔いのない毎日にします。
では、素敵な一日を。
PS.写真は、奈良県御所市(ごせし)です。
赤ちゃん用の毛布にもおススメ西川リビング アクリルひざ掛け毛布 W70xL100c 赤ちゃん用の毛布にもおススメ【あす楽対応_関東】【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_中国】(mitibata)
Comments on Google+: